子どもと大人の矯正治療で異なるのは、子どもの場合は横に顎を拡大することが出来るということです。それによって、小児矯正では歯を並べるためのスペースをつくりやすく、抜歯を免れるケースが多くなります。理想的な咬み合わせを手に入れるには、早いうちに相談をし、成長期に入る前に対応を考えることが肝心です。以下のような歯並びの症状がある方は、一度当院へご相談にお越しください。
前歯が出ている(出っ歯)
出っ歯には骨格的に上顎自体が突出している場合と、上の前歯だけが前方へ傾斜している場合があります。重度のまま顎の成長が終わってしまうと、形成外科などで手術が必要となることもあります。そのため、顎の成長がさかんになる前の9歳~11歳の間に矯正治療の相談をするようにしましょう。
出っ歯の原因としては、骨格的な遺伝、上顎の幅が狭いこと、指しゃぶりなどの癖、口呼吸などが考えられます。むし歯・歯周病のリスクがあること、前歯をケガしやすいということ、見た目の問題などのデメリットがあります。
歯並びがガタガタ(叢生)
歯が前後にずれて生え、ガタガタになっている歯並びを乱ぐい、または叢生(そうせい)といいます。一般的に歯並びが悪いと言えば、この叢生を思い浮かべる人は多いでしょう。顎の大きさに比して歯が大きすぎるという先天的な原因や歯の生え変わりの遅れ、指しゃぶりなどの癖といった後天的な原因があります。噛み合わせが悪くなることや歯周病・むし歯のリスクがあることといったデメリットがあります。
乳歯のときにすでに歯並びが悪い場合は、永久歯に生え替わっても歯並びが悪くなるため、早期に矯正治療の相談をしましょう。
口がぽかんと空いている(口呼吸)
口呼吸は一見、歯科とは関係が無いように思うかもしれません。しかし、実際はこれが習慣となってしまうと、出っ歯などの不適咬合の原因となる可能性があるのです。その理由は、口が閉じないことで頬からの圧力が歯にかからないためです。
そのほかにも、口呼吸をすると口腔内が乾きやすく、むし歯・歯周病にもなりやすいというデメリットがあります。機能矯正によって治すことをお勧めします。
ご飯を食べるときに
クチャクチャと音を立てる
食事中にクチャクチャと音を立てて食べるということは、咀嚼時に口が開いていて、なおかつ歯が適切に噛み合っていないことを意味しています。
咀嚼音の原因は様々ありますが、上下に真っ直ぐ噛み合わず、左右にずらして噛まないといけない場合にこのような音がすることがあります。そのような場合は、噛み合わせを治すことで口を閉じて過剰な音を立てずに食べられるようになります。
変なところから
歯が出ている(八重歯)
八重歯は生え変わりに遅れた犬歯に起こりやすく、日本ではチャームポイントとされることがあります。しかし、歯が重なっているため食べ物が詰まりやすく、むし歯・歯周病リスクが高い箇所でもあります。
このような箇所を毎日何度も丁寧に磨いてケアすることは大変です。そのため、歯並び矯正によって歯が横に並ぶようにした方がお口の衛生上良いでしょう。
いびきをかく
いびきの原因には肥満や気道の圧迫など様々ありますが、歯並びの悪さが原因となっている場合もあります。それは歯並びが悪く、舌が収まるスペースが狭い場合です。
歯が並んでいる歯列弓がV字型で舌が窮屈だと睡眠時に喉の方に下がってしまい、気道を塞ぐことでいびきの音を作り出すのです。舌のスペースが狭く、いびきをかくという方のケースでは、歯列矯正によって症状が改善する可能性があります。
いつも眠たそうである
いびきの原因と同じですが、歯並びが悪く、舌が睡眠時に気道を塞ぎがちになると、睡眠時無呼吸症候群を引き起こすことがあります。睡眠時無呼吸症候群は10秒以上の気流停止が一晩(7時間)に30回以上、もしくは1時間あたり5回以上ある症状のことを言います。
質の良い睡眠が得られないため、日中に気を失うように寝てしまうなどの危険があります。歯列が原因と考えられる場合は、矯正治療によって歯列を大きくし、舌の位置を確保することで症状改善が見込めます。